初めての方へ

これからは個人が自立して
能力を発揮していく時代

小中高生と保護者の皆さん

FES個別指導会代表の三条と申します。

今はもう、「答えのない時代」に入りました。時代の変化が年々加速している流れの中で、特にインターネットの普及を機に、スマートフォンなどのデジタル機器が、日々の生活には欠かせないものとなり、私たちの生活そのものに、大きな変革をもたらし始めました。また、2020年におけるコロナ関連の影響により、私たちはこれまでの生き方を見直さざるをえないような事態にもなりました。さらに最近では、AIの著しい進歩により、今後の私たちの生活や産業構造そのものに、とても大きな影響を与えていく可能性があるため、これまで通用してきた生き方や価値観を大きく見直さなければならなくなる時代へと、本格的に突入し始めました。こうした流れを受けて、私たちはこれからどのようにして生きていけばいいのでしょうか。

これまでの日本の社会は、年齢や出身、学歴や職歴など、身分や肩書などで人の優劣を判断する傾向にありました。そのため、私たちのほとんどは、学生時代においては自分自身のことについてあまり深く知ろうとせず、むしろ学校の成績ばかりを気にして、人がうらやむような経歴や肩書を可能な限り追い求めてしまうような青春を送るようになってしまいました

確かに、ひと昔前までは、このままうまくいけば一生を終えるまで安泰(あんたい)というお約束を、会社などの組織が保障をしてくれていました。しかし、何かのきっかけでこのような組織から外れてしまうと、一変して生きづらくなる人生を覚悟しなくてはなりませんでした。

なぜなら日本の社会は、これまで「〇〇でないといけない」「〇〇しないといけない」というような暗黙(あんもく)のルールがあまりにも多く、こうしたルールを破ってしまうとまわりから変な目で見られ、仲間外れにされたり人生をやり直すことが難しくなったりするかもしれなかったからです。

本来は日本人の国民性として、特に縄文時代や江戸時代に見られたように、日本人というのは一人ひとりの個性や考えを尊重し、まわりとの調和をはかりながら秩序を保つ共生社会を築き維持していくことを得意としてきた経緯があります。

しかし、特に第二次世界大戦以降、マスメディアが急速に発達し、戦後日本が復興していく過程で、国や地域社会、教育等を通して、日本人一人ひとりの生き方に良くも悪しくも様々な影響を与え、その結果、あたかも「いまは〇〇が流行っているのでその話題についていかないといけない」「将来子どもが安定した暮らしや地位を得るためには一流大学一流企業にいかせないといけない」というように、本来は誰もがそのようにしなくてもいいようなことを、誰もがそのようにしなければいけないかのような考え方が世の中に浸透してしまい、「こうした世間一般の考え方に従える者は勝ち組、従えない者は負け組」というような価値基準が生まれ、その結果いつの間にか序列化された競争型の社会が形成され、エスカレート化していきました。

このように、日本では勝ち組には優越感がもたらされ、負け組には劣等感がもたらされるような、歪んだ意識が根付いて定着してしまったため、多くの日本人は、かつての争いのない調和型の社会を築いてきた日本人が本来もつ民族性をおおい隠してしまい、勝ち組となるために必死に食らいつき、自分本来の生き方とはまったくかけ離れたような人生を歩み一生を終えていくようになってしまいました。

しかし、近年のインターネットやSNSの普及などをきっかけに、私たち日本人一人ひとりの意識が大きく変わり始め、まわりと同じ様にして生きていくことは、必ずしも自分自身にとって重要なことではない、これからは自分らしさを出して生きていきたいと考え主張する人が増え始めました。さらに最近では、日本人の行動や習慣が海外の人たちにいい影響を与え、それを見習うようになってしまううな出来事もありました。例えば、サッカーの国際試合の後に、日本人のサポーターたちが観客席一帯のゴミ拾いをしたり、日本の選手もロッカールームを使用後きれいにしたりして、こうした行為は世界各国から賞賛されていましたよね。

ではこれからの時代、私たち一人ひとりはどのようなことを心がけて生きていけばいいのでしょうか。まずは自分自身の真実と向き合うために、まわりの人たちの価値観やマスメディアなどに振り回されないようにしましょう。次に自分が心の底からやりたいことをはっきりさせ、それを徹底的に行い得意にしていきましょう。ただし、その過程で学力やコミュニケーション能力など、社会と関わっていくうえで基盤とすべき能力も同時に高めていきましょう。そして自分のやりたいことが、いずれ世の中で必ず役に立つことを信じ、日々自分自身を高めていく意識をもって過ごしていきましょう。

もしも、やりたいことがわからないという人は、まずは日々の生活において、何でもいいので(人や動植物に迷惑がかからない範囲で)何かをしてみてください。すると必ず問題意識が芽生えてきて、それを解決したいと思うようになります。次にその行為は、主にどのような人たちに向けて喜びを与えられるのか、悩みを解決してあげられるのかを考えてみてください。このような人たちが、いずれあなたに感謝して信頼を置き、経済的にも精神的にもサポートし続けてくれるようになるのです。

このように、やりたいことに意識を向けて、それを得意にしていけば、やがてあなたが大人になった時、いつしかまわりの人たちに対してたくさんの喜びを与えていることに気がついていくでしょう。その時同時にまわりの人たちも、あなたからたくさんのいい影響を与えられていることに気づくでしょう。それにより、今度はそのまわりの人たちも、他の人たちにいい影響をもたらしていくようになるでしょう。これが連鎖し循環していくようになれば、多くの人たちが一人ひとりの個性を尊重し、まわりとの調和を保ちながら、喜びや豊かさを心から実感できるような社会へと発展していくようになると思います。

当塾は、こうした新たな社会のあり方を目の前にして、これからの時代を生きゆく皆さんのために、まずはやりたいことを見つけ、それに向けて必要な様々な能力を着実に身につけていくことを応援する学習塾として、長い間、生徒さん、保護者の方一人ひとりに心をこめて提供し続けています!

PAGE TOP